-
『ねむらない樹 vol.12』
¥1,430
短歌ムック 【特集】 ①第7回笹井宏之賞発表 ②アンケート2024年の収穫 出版社:書肆侃侃房 発売日:2024.12 判型・製本:A5並製 ページ数:160
-
『代わりに読む人1 創刊号』
¥2,200
思いもよらない人々や異界との出会いを生み、読む/書く人々の試行錯誤の場となる「公園」を目指して、様々な分野のエッセイ・小説・漫画を収録する文芸雑誌がいよいよ創刊。 特集は「矛盾」。 矛盾をいかに抱えていくか、矛盾があるからこそ可能になることは? 小説家、コーヒー店店主、数学者、物理学者、など様々なフィールドの書き手が「矛盾」を描く15のエッセイ・小説を収録。 出版社:代わりに読む人 発売日:2023.7 判型・製本:四六判並製 ページ数:224
-
『代わりに読む人0 創刊準備号』
¥1,980
SOLD OUT
可笑しさで世界をすこしだけ拡げる出版レーベル〈代わりに読む人〉から刊行される文芸雑誌『代わりに読む人』。 『代わりに読む人』が目指すのは、「読む」ことを通じた思いもよらぬ隣人や異界との出会いを生み、読む/書く人たちの試行錯誤の場となる「公園」。 『代わりに読む人0 創刊準備号』の特集テーマは「準備」。 文芸・アート・科学・実務などの分野から、有名、無名の分け隔てなく次の作品を読みたい、広く読まれてほしいと感じる人たちの、「準備」から想起された小説・エッセイ・漫画などを掲載。 出版社:代わりに読む人 発売日:2022.6 判型・製本:四六判並製本 ページ数:222
-
『欅 第4号』
¥1,650
”こういう生き方や感じ方や考え方もいいな”と、読んだ人の心に糧を与えるような文芸同人誌。 日々の忙しなさで麻痺してしまった感情を刺激するような作品を掲載。 暮らしの紹介、社会批判、自分を見つめ直したり豊かにするような作品など、オルタネイティブな価値観を提案。 第4号の特集は「感じ取ること、受け取るもの」 人間らしい生活を送ろうとしたとき、まず考えたいのは「感じる心」のように思う。 感じるからこそ嬉しくもなるし悲しくもなる。 何かを受けとる、そして感じたものを出す。あなたは自分の感受性、守れてますか? (版元webより) 出版社:欅ブックス 発売日:2024.10 判型・製本:A5横 ページ数:121
-
『欅 第3号』
¥1,650
”こういう生き方や感じ方や考え方もいいな”と、読んだ人の心に糧を与えるような文芸同人誌。 日々の忙しなさで麻痺してしまった感情を刺激するような作品を掲載。 暮らしの紹介、社会批判、自分を見つめ直したり豊かにするような作品など、オルタネイティブな価値観を提案。 第3号の特集は「だれか宛の手紙」 手紙、それはだれかが読むことを前提としている。 「伝えたい」、その想いが形になったもの。何かを表現するということはどこかのだれかに手紙を書くみたいだ。 宛名はないから届くかどうかは分からない。 でも伝えたいことがある。 どうしても。 今回は手紙をテーマとして「だれかに何かを伝えること」について考えてみることにしました。 (版元webより) 出版社:欅ブックス 発売日:2024.5 判型・製本:A5横 ページ数:123
-
『欅 第2号』
¥1,650
”こういう生き方や感じ方や考え方もいいな”と、読んだ人の心に糧を与えるような文芸同人誌。 日々の忙しなさで麻痺してしまった感情を刺激するような作品を掲載。 暮らしの紹介、社会批判、自分を見つめ直したり豊かにするような作品など、オルタネイティブな価値観を提案。 第2号の特集は「10年」 10年間。 新しく生まれるものも、引き継がれるものも、変わっていくものも、復活するものも、そして、なくなっていくものもあった。 とても身近にありながら普段あまり立ち止まって考えない、そんな「10年間」という年月を表現することで、僕らはこれまでのことを捉え直し、これからのことを考えられるかもしれない。 (版元webより) 出版社:欅ブックス 発売日:2023.11 判型・製本:A5横 ページ数:123
-
『欅 創刊号』
¥1,320
”こういう生き方や感じ方や考え方もいいな”と、読んだ人の心に糧を与えるような文芸同人誌。 日々の忙しなさで麻痺してしまった感情を刺激するような作品を掲載。 暮らしの紹介、社会批判、自分を見つめ直したり豊かにするような作品など、オルタネイティブな価値観を提案。 出版社:欅ブックス 発売日:2023.5 判型・製本:A5横 ページ数:101
-
『Troublemakers No.1』
¥3,600
スフィッツ(はみ出し者)のストーリーを伝える英日バイリンガルのインディペンデントマガジン。 創刊号となる本誌では、大阪、北海道、アイルランド、スイスに編集部のふたりが会いたいミスフィッツを訪ね、彼ら・彼女らのストーリーを紙媒体ならではの文量と美しい写真で伝えています。 出版社:Troublemakers Publishing 判型・製本:B5判変形 ページ数:160
-
『短歌研究 2024年 05・06月 合併号』
¥1,870
昭和七年創刊の短歌総合誌「短歌研究」。 【 一挙掲載三〇〇歌人の新作作品集 テーマ「2024年のうた」】 【スペシャル企画】 ①『源氏物語』から二首(書家・根本 知 書き下ろし) ②短歌とデザイン(伊藤 紺+脇田あすか) ③タワマン文学と歌舞伎町(ユニット 麻布競馬場+SHUN+KURI) ④「アイドル歌会」公式ミニ歌集 ⑤芸人+短歌コミック「呪文よ世界を覆せ」ニコ・ニコルソン ⑥短歌アンソロジー「このまち」五十首(選=千葉 聡) 出版社:短歌研究社