
『親切で世界を救えるか ぼんやり者のケア・カルチャー入門』堀越英美
¥2,090 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥690から
別途送料がかかります。送料を確認する
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
【版元HPより】
なぜ鬼の頸(くび)が斬れない剣士・胡蝶しのぶは子どもたちの人気者になったのか?
『エモい古語辞典』『不道徳お母さん講座』『女の子は本当にピンクが好きなのか』の著者、注目の最新作。
『鬼滅の刃』から『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』『すずめの戸締まり』『ミッドサマー』『コンビニ人間』『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』――現代のポップカルチャーを支えるキーワードは、「ケア」。
流行りの「ケア」ってちょっと難しそう……?
でも、私たち大人だって、人に優しく、思いやって生きていきたい。
「ケア」=抑圧的で退屈でつまらない 虚無と冷笑の時代を終わらせ、
「ケア」できる人=かっこいい! の時代へ。
●愛される「学級委員的」キャラクター、竈門炭治郎と胡蝶しのぶ(アニメ『鬼滅の刃』)
●「経済人」予備軍として扱われる大学生、責任主体とみなされない主婦(『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?』)
●ヒロインは家父長制にとらわれた退屈なお母さん(映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』)
●家父長制の国のハロウィン 暴動からボン・ジョヴィへ(統一教会との関連が取りざたされる「家庭教育支援条例」と岸政彦『断片的なものの社会学』)
●コントロールできない人生とナラティブ・セラピー(アニメ『平家物語』)
●親切≠道徳 絆ではなく親切で繫がるには(映画『すずめの戸締り』)
ネットで話題の連載が待望の書籍化。
出版社:太田出版
発売日:2023.12
判型・製本:四六判変型・並製
ページ数:252
-
レビュー
(24)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,090 税込